水産資源学

松石隆 著

水産資源を適切に利用するための科学的理論である水産資源学を中心に、その背景、歴史、資源評価結果を用いた漁業管理を含めて論じる。北海道大学水産学部での授業をもとに、水産資源学の全体を俯瞰するために必ず知っておくべき事項に絞りつつ、現場で資源管理・漁業管理を担当する実務者のために具体的な適用例も解説。

書籍データ

発行年月 2022年2月
判型 A5上製
ページ数 168ページ
定価 2,420円(税込)
ISBNコード 978-4-303-56334-9

amazon 7net

目次

第1章 水産資源の現状
 1.1 世界の漁業の現況
 1.2 日本の漁業の現況
 1.3 法における水産資源評価・漁業管理
 1.4 水産資源学の歴史とミッション

第2章 水産資源とは
 2.1 リソースとしての資源
 2.2 ストックとしての資源
 2.3 系群の判別方法
 2.4 性比
 2.5 年齢組成
 2.6 年齢査定
 2.7 体長組成
 2.8 体長測定
 2.9 Age length key(ALK)

第3章 資源動態
 3.1 ラッセルの方程式
 3.2 加入
 3.3 成長
 3.4 全死亡
 3.5 自然死亡
 3.6 漁獲

第4章 資源量推定
 4.1 資源量推定の必要性
 4.2 目視法
 4.3 音響学的手法
 4.4 卵数法
 4.5 面積密度法
 4.6 標識放流法
 4.7 間接法
 4.8 CPUE
 4.9 漁獲努力量の標準化
 4.10 資源量指数
 4.11 DeLury法
 4.12 VPA

第5章 漁獲モデル
 5.1 余剰生産モデル
 5.2 加入量あたり解析

第6章 水産資源管理
 6.1 水産資源管理とは
 6.2 日本の水産資源管理
 6.3 資源評価結果の資源管理への活用

練習問題

プロフィール

松石 隆(まついし たかし)
1964年東京生まれ。私立武蔵高等学校、東京大学教養学部基礎科学科第二を経て、大学院は東京大学海洋研究所に配属。博士(農学)を東京大学より取得。1993年北海道大学水産学部に赴任。専門は、水産資源学および鯨類学。現在、北海道大学大学院水産科学研究院教授。特定非営利活動法人ストランディングネットワーク北海道理事長。フルート奏者としてステージに立つこともある。